みなさん、こんにちは‼
アパレルOEM生産会社オフィス雅のWeb Site Topicsへようこそ‼
今回のコラムでは、「薄い生地を縫う時のミシンを使う際のテクニック」について紹介していきたいとお思います。
薄い生地をミシンで縫う時、様々な問題が発生することがあります。厚い生地と違って薄い生地は繊細で、縫い目が乱れやすく、ミシン針や縫い糸、ミシンの押さえ板などで生地を傷付ける可能性も高いです。ただ、ミシンを適切な技術と手法で使えばこれらの問題を解決できます。
以下では、薄い生地を縫う時のミシンを使うテクニックなどについて詳しく解説していきます。
INDEX
適切なミシン針の選択
適切なミシン針先の選択
縫い糸の選択
縫い糸のテンションの管理
縫い目の長さの管理
縫製の仕方
縫い始めと縫い終わりの始末
終わりに
適切なミシン針の選択
ますはミシン針です。薄い生地に適したミシン針を選ぶことが非常に重要です。通常、薄い生地には細いミシン針が適しています。ただ細すぎては、針の振動、曲がり、折れなどを引き起こし不良品の原因になるので、生地に適する針番号を選択する必要があります。針を補強する意味で、針幹(シンカン)の太さを二段に加工した二段伸線針も使われています。
適切なミシン針先の選択
針が生地を貫通する時に、生地の生地糸を切断してしまうことがあります。地糸切れという欠点です。これを防ぐためラウンドポイント針(一般的な針)に対してボールポイント針などのミシン針先を選択する必要もあります。
縫い糸の選択
薄い生地には、生地の薄さとバランスの取れた細い糸を使用することが重要です。細い糸は生地の地糸(生地を構成している糸)を切ることがなく、縫い目が目立ちにくくなります。また、縫い糸自身の品質も重要なポイントです。品質の高い縫い糸を使用し、縫っている最中に縫い糸が切れたりすることがなく、縫い糸調子が良い見て綺麗なステッチを形成する品質も重要なポイントです。
縫い糸のテンションの管理
ミシンの縫い糸のテンションは、縫い目の品質に大きく影響を及ぼします。薄い生地を縫う場合には、縫い糸のテンションを調整し縫い糸のテンションがキツすぎでパッカリング(シワ)が起こったり、逆に縫い糸のテンションが緩すぎて目飛びなどの縫製不良を発生させてしまうのでテンション管理は非常に重要です。
これらのテンション管理は、縫製開始時に量産に使用する生地を使ってミシンの縫い糸のテンションを調整することが必要です。
縫い目の長さの調整
薄い生地を縫う際には、縫い糸のテンション管理と同様、縫い目の長さを適切に調整することも重要です。縫い目が長すぎると生地が引っ張られてしまい縫い目が歪んでしまうことがあります。一般的に薄い生地を綺麗に縫製するには短めの縫い目が適しています。この縫い目の調整もテンション管理と同じく、縫製開始時に量産に使用する生地を使ってミシンの送りなどの調整が重要です。
縫製の仕方
薄い生地を縫う際には、生地に適当なテンションをつけるため適度に引っ張って縫製する必要があります。あまり生地を引っ張りすぎると、生地が歪んでしまい縫い目が乱れる可能性があり、縫い終わった後に縮んでしまい寸法不良を起こすことがあります。この引っ張る力も、縫製開始時に量産に使用する生地を使用し適度なテンションを確認しておくことが、品質を確定するポイントとなります。
縫い始めと縫い終わりの始末
薄い生地を縫う際には、縫い始めと縫い終わりの始末に注意が必要です。薄い生地は相対的に滑りやすかったり、ほつれやすいため返し縫いなどの始末が必要です。この返し縫いが不十分であったり、返し縫いしてなかったりすると、縫い糸のほつれや生地のほつれなど重大な欠点となってしまうので、縫い始めと縫い終わりの始末は非常に重要です。
終わりに
今回のコラムでは、薄い生地を縫う時のテクニックや注意点について紹介しました。最近は特に春夏物でオーガンジーなどの薄手の生地がよく活用されています。これらの生地でアパレルの作成をお考えの方に、品質不良を防ぐ意味でも今回のコラムがお役に立てると嬉しく思います。
今回は、最後までコラムを読んで頂きありがとうございました。これからも、アパレル業界に関するコラムを色々な方面から発表していきたいと考えておりますのでご期待下さい。
アパレルOEM/ODM生産に関する問い合わせを下記から受け付けていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております‼
🔴以下の弊社HP・公式LINE・instagramでも情報公開・お問合せの対応などもしておりますので、
お気軽にアクセスお願いします。
お問い合わせ