【小ロット対応】オリジナルパーカーの作り方

みなさん、こんにちは!
今回のコラムでは、できるだけ小ロットで自分のオリジナルパーカーを作る方法を解説したいと思います。以前は、一般的なパーカーの作り方についてコラムを書きましたが(関連記事はこちら、)、今回は生地から選んで、形もオリジナルのパーカーを、どうやって小ロットで作っていくのかを書いていきますので、興味のある方は最後まで読んで頂けるとありがたいです。

目次

Step1:仕様を決める

Step2:生地を決める

Step3:作成数量を決める

Step4:見積もり

Step5:2次加工・副資材見積もり

Step6:確認

Step7:納品

最後に(まとめ)

 

Step1:仕様を決める

 まずは、仕様(形)を決めましょう。一言でパーカーと言っても、プルオーバー(かぶり型)にするのかフロントにジッパーを付けるのか、フロントのポケット(一般的にはカンガルーポケットといいます)を付けるのか、また脇の部分にリブ(袖・裾などに使う生地)で切り替えたりとか、色々な仕様(形)があるのでそれを決めましょう。
 弊社は一般的なパーカーの各部位のサイズスペックは実績として用意できますが、オーバーサイズ希望など特殊なケースの場合はターゲットサンプル(目標となるサンプル)を用意して頂けると作業が捗ります。
 また、縫製に必要な工業用パターンは、工場で作るパターン(基本無料)と、仕様に凝った場合はアウトソーシングしているパターンナーに依頼する場合(基本有料)(関連記事はこちら、)がありますので、都度、相談させて頂ければと思います。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step2:生地を決める

 次はどのような生地を使用するのかを決めていきます。弊社は小ロット生産に対応する生地を数種類揃えております。素材として綿100%・綿/ポリエスなどで、 一般的に使われる裏毛という生地なら生地の目付(目付:m2あたりのg数・重さ)は、320g〜480g/m2まで数種類を用意しております。それぞれの生地はすでに染色してあり、その中から下の写真の様に50色前後を揃えておりますので、お好きな色を選んで頂きます。
 また、裏毛以外にダンボールニット(スポーティーな生地で表面がきれいな生地)など他の素材もお調べし提案することも可能です。

 ここで重要なポイントですが、生地目付と価格は比例するということです。要するに生地目付が重たくなると、価格が高くなると言うことで、肉などと同じ考えです。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step3:作成数量を決める

 Step1の仕様とStep2の生地とが、決まれば次は数量です。何色・何サイズ(これをSKU別数量といいます)を決めて下さい。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step4:見積もり

 仕様・生地・数量が決まれは見積もりです。まずはパーカー本体の見積もり後、本体の見積もりがOKであれば2次加工、ブランドネーム、洗濯絵表示などの副資材の見積もりをONしていきます。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step5:2次加工・副資材見積もり

 2次加工とは、製品に古着感を与えるWash加工や、ワンポイント刺繍、ワンポイントプリントのことです。刺繍は運針(刺繍を打つ針の数)や、使用する刺繍糸の刺繍密度、大きさで価格が違ってきます。プリントは、プリント自体の大きさ、プリントに使う色数で価格が違ってきます。
 刺繍・プリントのデザイン(モチーフ)はイラストレーターのaiファイルで作成して頂くのがベストです。他のファイル形式からaiファイルへの変換も可能ですが、若干の費用がかかりますので、当初からaiファイルで作って頂くほうが、大きさを変更したり工場とやり取りする場合も間違いが起こりにくく最終的にはお得だと思います。

 

 副資材のブランドネーム(プリントネーム・織ネーム)も刺繍・プリントと同じくイラストレーターaiファイルでデーターを作って頂いたほうがスムーズに見積もりできます。プリントブランドネームより織ブランドネームの方が価格が高くなります。サイズネームなども対応致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
 洗濯絵表示は、こちらで記載内容を確定し確認して頂きます。法律で決まっている事項がありますので、内容についてはこちらにお任せ下さい。(関連記事はこちら、

 2次加工・資材関係の色はPANTONEという色チップで指示して頂きます。お手元にない場合はお貸ししますのでお気軽に申し付け下さい。(関連記事はこちら、

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step6:確認

 最終段階は確認です。仕様の確認が必要なら1サイズの確認サンプルを作成します。サンプル費用については都度相談させて頂きます。2次加工・副資材については写真で確認して頂きます。色など雰囲気と違っている場合は都度修正致します。
 確認後生産スタートします。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

Step7:納品

 納品は、袋入・検品・検針後にカートン詰めし納品します。納品スケジュールは、作成数量や2次加工条件によって変わってきますので、都度、相談させて下さい。
 スケジュールにもよりますが、中国から日本までの運送方法はクーリエ・船便(関連記事はこちら、)などを活用します。コストは船便が安いですが、クーリエに比べ約1週間ぐらいは運送に時間がかかります。

🔴オリジナルパーカー作成やアパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

最後に(まとめ)

 今回は、オリジナルパーカーの作り方について作業手順ごとに解説していきました。トレーナーやTシャツなどのカットソーも一般的には同じような作り方です。
 いろいろと書いてきましたが一回作成を経験すれば簡単なことなので、皆さんもオリジナルパーカーを作成してみたいとお考えの方は、ぜひトライしてみて下さい!

 今回も最後までコラムを読んで頂きありがとうございました!これからも、アパレル繊維業界のアレコレをコラムアップしていきますので、引き続きよろしくお願いします。

🔴アパレルOEM生産のお問い合わせは、
👇👇👇👇👇

🔴公式LINEアカウントでもお問い合わせに対応しておりますので
友だち追加、よろしくお願いします。
👇👇👇👇👇