コラム

海外生産アパレルのコストについて大きな割合を占める輸入費用について。

海外生産アパレルのコストについて大きな割合を占める輸入費用について。
今回のコラムでは、海外生産のアパレルに掛かる輸入費用について触れたいと思います。アパレル自体の値段にはシビアになるのですが、その海外からの輸入費用について軽視したために原価計算が狂ってしまった。という話は、アパレル業界の…

【業歴35年解説】アパレルOEM生産の依頼方法から納品までの流れについて。

【業歴35年解説】アパレルOEM生産の依頼方法から納品までの流れについて。
今回のコラムは、アパレルのOEM生産をどうすればスムーズにできるか?という事を、我々アパレルOEM生産の立場から解説したいと思います。 これからアパレルブランドの立ち上げをお考えの方、また、今まで扱っているアイテムとは違…

【知らないと損‼】小ロットでアパレルを生産する方法を教えます!

【知らないと損‼】小ロットでアパレルを生産する方法を教えます!
最近、アパレルブランドを立ち上げたいという問い合わせが非常に増えています。個人の方、法人で新規事業としてアパレルを取扱いたい方など様々な方からお問合わせを頂きます。アイテムも、Tシャツ、パーカー、ボクサーパンツ、ブラジャ…

最近お問い合わせの多いボクサーパンツの作り方を解説します!

最近お問い合わせの多いボクサーパンツの作り方を解説します!
最近、Tシャツ・トレーナー・パーカーなどに次いで制作依頼が多いアイテムの一つにボクサーパンツがあります。ボクサーパンツというと簡単なものかと思われがちですが、その制作工程には色々な物を使います。ということで、今回のコラム…

【必須!!】アパレル、服に使われる生地(テキスタイル)の評価方法・品質基準について。

【必須!!】アパレル、服に使われる生地(テキスタイル)の評価方法・品質基準について。
 私達が着ているアパレルに必ず使用されている物といえば「生地(テキスタイル)」です。この生地(テキスタイル)の品質基準は、一定の国家基準JISで管理されており、この基準に合格しているものでなくては、購入したお客様に迷惑を…

綿(Cotton)素材について

綿(Cotton)素材について
アパレルに使われる素材は、綿・ウール・ポリエステル・シルク・アクリルなど様々あります。 この中でも圧倒的に使用されている素材は綿(Cotton)です。一言で綿と言っても色々な種類がありますので 今回は、この綿について解説…

アパレル(服)の作り方(初級者編)

アパレル(服)の作り方(初級者編)
最近多くなってきた問い合わせで、「アパレル(服)を作りたいけど、何からどうすればいいですか?」という内容です。 ということで、今回は、どうすれば皆さんの希望を具体的な物(アパレル・服)にできるか?を我々アパレルoem生産…

小ロット・低コストについて

小ロット・低コストについて
今回は、お問い合せの際によく相談としてある「小ロット・低コスト」と言うことについて触れたいと思います。 この相談をされるほとんど方が、小ロットとは何枚のことを言われているのか?低コストとは幾らのことを言われているのか?と…

服を作る。とは (後編/延反・裁断・2次加工・縫製・検品)

服を作る。とは (後編/延反・裁断・2次加工・縫製・検品)
服を作る。とは、前編で服を作るのに必要不可欠な糸・生地について書きました。 今回は、服作りの後半となる延反・裁断・2次加工・縫製・検品について書いていきます。 後編目次 延反 裁断 2次加工 縫製 検品・仕上げ まとめ …