服を作る。とは、(前編/糸・生地編) 最近、オリジナルアパレルブランドを立ち上げたいという問い合わせが増えています。ただ、何をどうすればよいのか分からない方も多いようなので、「服」って何からどう作られているのかを簡単に書いていこうと思います。 今回(前編)は…続きを読む
Original Brand Chunky 立上げの裏話 今回のブログは、弊社が立ち上げましたオーバー(プラス)サイズブランドChunkyについての裏話というか、経緯などを書いてみたいと思います。(商品はこちら、) これから、アパレルブランドの立ち上げを考えている方などの参考に…続きを読む
【トレンド❗】話題の吸水ショーツと、重要な役割を持つパーツ(資材)クロッチ 目次 ・吸水ショーツとは、 ・重要な役割を持つパーツ(資材)クロッチ ・吸水ショーツに必要な機能とは、 ・弊社の超吸水クロッチ部分の構造 ・本体の素材について ・まとめると ・吸水ショーツとは、 最近、吸水ショーツOEM…続きを読む
アパレル製品製造で、副資材を甘く見ると大変なことになる! 目次 ・はじめに(なぜ、副資材を甘く見ると大変なことになるのか?) ・なぜ、副資材の中でも洗濯絵(品質)表示が必要・重要なのか? ・どの時点で洗濯絵(品質)表示の内容を意識するのか? ・洗濯絵(品質)表示の記載事項には何…続きを読む
アパレル商品は使うテキスタイルで変わる?テキスタイルの魅力を商品に活かすためのポイント アパレル商品を開発する上で重要なのはデザインだけでなく、デザインを最大限に活かすためのテキスタイル(素材)です。テキスタイルを商品(アイテム)にあったものを選ぶことで、売り上げにも大きな差が出ます。しかし実際、デザインに…続きを読む
1枚の布地が洋服になるまで…アパレル業界の製造工程をチェック 毎日何気なく着ている洋服ですが、単に布を持ってきてプロが縫い合わせただけというわけではありません。アパレル業界のメーカーは、1着の洋服を作るために、長い時間と手間をかけてようやく製品化しています。 そんなアパレル業界の製…続きを読む
どんな商品が作れる?オリジナルアパレル商品開発はOEMで作る オリジナル商品を作る際に利用するのがOEMです。OEMを利用することで、予算が少なくてもオリジナル商品が作れたり、小ロットで生産が可能だったりします。しかし、自分のオリジナルアパレル商品を作りたいと思っても、実際に自分が…続きを読む
アパレル用品のOEMとは何か?該当製品の取引の流れも紹介 アパレル用品の仕入れを注文するとき、「OEM」という3文字を見ることがありますが、それが何を意味するか知らない人は多いのではないでしょうか。OEMの意味がわからず、品質の高さやメーカーの信頼性を確かめづらいという人もいる…続きを読む
製造業界に広がるOEMでの失敗と失敗をしないために必要なもの 自動車やアパレル、スマホ、化粧品といろいろな製造業界に広まるOEM。 もちろんOEMを利用することで成功を収めるケースもありますが、同時に失敗をしてしまうというケースも。 そんなOEMでの失敗のケースや、失敗をしないとめ…続きを読む